任意売却相談Blog

世の中の気になるニュースやSPORTのことなどについて綴ります。

FTAとは

なにかと最近 、FTAとは「Free Trade  Agreement」の略で、日本語で自由貿易協定(じゆうぼうえききょうてい)と言って、大きな目的は「関税の撤廃」と「サービスへの外資規制撤廃」であり、このFTAをさらに広範囲に広げたものを「EPA(経済連携協定)」といって、先の2つに加えて「投資規制の撤廃」「投資ルールの整備」「知的財産制度と競争政策の調和」「人的交流の拡大、各分野での協力」などが含まれます。


とはいえ、世界的には、FTAの目的が広がりを見せてきていて、この2つの区別はほとんどなくなってきており、「FTA=EPA」というような考えになってきています。


おおむねこのFTAの目的は、2つ以上の国が国や地域の経済を活性化させるため、なるべく統一化することによって経済的効果を追求していこうとしており、「国境」が生み出す様々な制約を取り除くことにより、経済活動が活発になることに期待があります。


ちなみに世界中には、このFTAの延長といってもいい経済ブロックがあり、代表的なものは以下となっています。

  • EU(欧州連合)
  • ASEAN(東南アジア諸国連合)
  • NAFTA(北米自由貿易協定)
  • COMESA(東・南部アフリカ市場共同体)

つまり、FTAとは、それぞれの国の自治を保ちつつ、経済においては国境を取り払い、人・モノ・金を自由に行き来させることによって、経済活動を活発化させようという取り決めなのです。


とはいえ、いいことばかりではなく、メリットの反面デメリットもあります。


一番の懸念点は、FTAによって経済規模が大きくなったことで、これまで国内だけでの自由競争であった産業が国レベルでの競争となり、強いものがさらに強くなるという経済の原則が拡大されます。


日本を例にすると、これまで日本は、他国に高い関税をかけることによって、日本の農業を守ってきました。


しかしながら、FTAによって安い農産物が入ってくることになれば、たちまちのうちに日本の農業は壊滅的ダメージを受けてしまうでしょう。


また、日本にとっての大きなデメリットとしては、人の流入ということも考えられます。